酒と肴とモノノフと。

モノノフたる者、常に心に酒と刃を持っていたい。

昼飯は息子にカップヌードル買ってきてもらって済ませた。当然、お釣りは返ってこなかった。

ダイエット。
今週の体重とウォーキングの距離。

11/16  57.9kg   12.05km
11/17  57.6kg   7.11km
11/18  58.0kg   6.62km      
11/19  57.7kg   6.64km
11/20  57.7kg   6.63km
11/21  57.5kg   6.64km
11/22  57.6kg


前回ウォーキングの格好で困ってると書きましたが、暫くは行ける気がしてきました。
上下共に長袖インナー(裏起毛)+パーカー+ジャージ下+手袋+シャカシャカ+耳まで隠れる帽子。
12月上旬から中旬と言っていた水、木曜日が上記で行けたので。
唯一表に出てる顔は寒かったですが、上半身には薄っすら汗かきましたし。
その内、ネックウォーマーで顔半分隠す事になると思いますけど。
青森だったら凍死するかもしれないな。

しかし、今週は何故かほぼ57kg台でしたね。
今日は2時間歩いてガッチリ落ちれば良いなDAYだったんですが訳あって歩けず。
息子のAmazon配達待ちです。
、やっと来やがった。
まぁ、置き配なんですけど、息子は置き配を信用してないんですよね。
なので、来たら直ぐに回収できるように家でじっとしてました。
到着の通知が俺に来るので。
あー、歩きたかったなぁ。
マジで
よし、代用として20分歩いて飲みに行ってきます!


寒い時はカモも石の上。


カモだって水冷たいよね。

ちょっと本気でドラム再開しようかしら?とりあえず、腕のスタミナつけるところからだな。今は1曲もたない。叩けない。

息子と行ってきました。
劇場版総集編 後編「ガールズバンドクライなぁ、未来。」

今回は舞台挨拶付きです。
桃香役の夕莉さんとルパ役の朱李さんです。
司会進行役が東映アニメーションの社員だったんですが、場違いな感じに真面目なサラリーマンって感じで悪くなかったです。
既に映画を観た人達がそこそこいたらしく、舞台挨拶が終わったら映画観ないで帰る人がそれなりに。
2回目でも観ろよ。
2400円だぞ?
もしかして、違う映画館に舞台挨拶観に行ってるのか?
この日、川崎駅周辺の3つの映画館で舞台挨拶をやってたんですよ。
ガールズバンドクライは川崎が舞台ですからね。
俺と息子はチネチッタで。

そういえば、チネチッタの前でまたイベントやってたんですけど、調べても情報が出てこない。
何か、複数のアイドルがステージがやってたみたい。
フェスみたいな感じ?
と思ってたら、建物の中にタワレコあるんですけど、ASPというアイドルがタワレコでミニライブやってました。
これは情報出てきた。


さて、映画。
前回観た続き、後編になります。
ネタバレ、はそんなにないと思う。

前半はやっぱり主人公に共感できず。
でも、後半はそうでもなかったかも?
とはいえ、やっぱり全体通して共感できないかなぁ。
逆に若いロックンローラーはそうじゃなきゃいけない、のかも・・・。
前編よりも後編の方が面白かったです。
というか、新たに加えられたシーン以外は全部観てるはずなんだけど、新鮮に観れました。
なぜなら覚えてないから。

最後に新作映画決定と出てました。
映画かぁ。
テレビだったら観るのは間違いないんだけど。

とりあえず、次の楽しみは来年4月の「最終楽章 響け!ユーフォニアム」です。


息子から送ってもらった。

週刊息子第32号。

先週の息子。

月曜日は何故か8:00に起きてきました。
が、少なくともお昼前には寝てたようで。
夜寝てなかったのか?
火曜日は10:30に起きました。
と思ったんですが、部屋から出てきたのは13:00過ぎ。
本当は何時に起きたのやら。
水曜日は10:00過ぎに起きました。
木曜日は11:00頃に起きました。
金曜日は13:30頃に起きました。
土曜日は10:00過ぎに起きました。
映画に行きました。
今日は14:00に起きました。


まだお願いは果たされていません・・・。
仕方ないのでヘソ曲げないように忠告だけしときました。
これで今週中にやってくれれば良いんですけど。
しかし、お願いなのに忠告って。
完全に俺が間違えてる。


昨日の更新で書いているんですが、平日のお昼は妻がお弁当を作ってくれる事が多いんです。
作れないのが前もって分かってる、というか、作るのを前もって放棄してる時は冷凍食品を準備してくれていたりします。
今週、冷凍の焼きそばの日があったんです。
結果的には二日連続で。
息子、焼きそばは嫌いではないはずなので、気に食わなかったのか、気分じゃなかったのか。
食わないんですよ。
他には、ご飯はあったんですが、おかずはない。
正確には冷凍したおかずはあったんですけど。
一日目は、多分外で何か食べたんだと思う。
二日目は何とか俺に金を出させようとアレコレ言ってましたが断固拒否
だって、俺はもう二日連続でお昼に焼きそばを食べちゃってるんだもん。
9:30に起こし始めた時から言ってるんですよ。
お昼買いに行っても良いぞー、って。
起きないんだもん。
起きない息子が悪いに決まってるじゃん。
こんなに起きれないのに、高校に合格したとしても通えるのか?
春から徐々に起きる時間を早くしていく予定だったのに、一向に早くなってないんですけど。


映画の開始時間に遅れた事はない。

シャカシャカはヤッケ、ウインドブレーカーどっち?

ダイエット。
今週の体重とウォーキングの距離。

11/8    58.7kg
11/9    59.2kg
11/10  57.8kg   6.69km      
11/11  58.0kg   6.6km
11/12  58.6kg
11/13  58.0kg   6.67km
11/14  58.3kg   6.66km
11/15  58.8kg


ウォーキングの格好で困ってます
春から夏というか、秋までは上下共に長袖インナーとTシャツ短パンでしたがさすがにもう寒く。
上下共に長袖インナー(裏起毛)にパーカーとジャージ下を着用へ。(プラス手袋)
木曜日から更にシャカシャカを着用しました。
今後、更に寒くなるじゃないですか。
どうしたら良いのでしょう?

手袋って結構効果的ですよね。
手袋があるかないかで寒さの感じ方が全然違います。
あと、最近気付いたのが、腕を大きめに振る
結構、身体が熱くなります。
今はウォーキングする時、暗いからそんなに恥ずかしくないし。
明るい所ではあまり振らないようにしてるけど。

何とか57kg台に持って行きたいんだけど、現実は上に記しているとおり。
食事に手を付けるしかないのか?
朝は自分でソバ。
昼は妻が作ってくれているお弁当が週3か4くらい。
残りは息子がコンビニだったり、マックだったりで買ってくる。
土日は外食だったり。
夜は妻が作ってくれる。

朝のソバと昼の弁当はそのままとして、それ以外で食べる量を減らすか。
とりあえず、明日はちゃんと歩く。


シャカシャカ。

吹奏楽の旅は終わってしまったのでしょうか?いいえ、新たな旅が始まるのです。信じましょう・・・。

よく分からないうちに最終回を迎えてしまった「吹奏楽の旅」。
確実に1週は見逃してます。
一応毎週録画にしてたんですが、2時間SPは1時間しか録れてない事が多くて。

さてさて。
最初は旭川明成高校
自由曲はスミス作曲「ルイ・ブルジョアの賛美歌による変奏曲」。
この曲は俺の中高時代にも少ないながらも演奏されていたので覚えています。
最初のファンファーレの華やかさが印象的でした。
が、俺らの世代でスミスと言ったら「フェスティヴァル・ヴァリエーション」のイメージが強いですね。

VTRで精華女子高校の演奏が流れたんですが、コンクールでスタンドプレーしてるのに驚きました。
スタンドプレーなんて演奏会とかでしか見たことないし。
今のコンクールでは普通なんですか?
ちなみに今は精華女子は超有名らしいですが、全国大会に出始めたのが1990年かららしく。
俺が高校で引退したのが1889年。
だから実は精華女子って知らないんですね。

コンクール直前合宿でラッパのトップの子の調子が上がらないって事で顧問公認で合奏不参加ってシーンがあったんですが。
皆が皆、良くは思ってなかったんだろうなぁ、とか勝手に想像したり。
真剣であるがゆえに歯がゆさというか、良くない感情を持つ子もいておかしくないと思うんですよ。
全員が全国大会目指して頑張っているからこそ、ね。
見事立ち直り全国大会初出場。
ただ驚いたのは、Web上で結果発表されてる事。
マジか。
余談ですが、ラッパのトップの子の吹き方が高校時代の友達と似てて懐かしかった


続いて、岡山明誠学院
自由曲はベルリオーズ作曲「幻想交響曲より第5楽章魔女の夜宴の夢」。
この曲は俺の中高時代からよく演奏されていた曲なので良く知っています。
というか、高校時代の彼女がこの曲を凄い好きだったのも良い思い出です。

クラリネットの子がベークラとエスクラの持ち換えがあって大変という話しがあったんですが、俺がいた学校は部員が少ないのでベークラとエスクラの持ち換えは普通でしたね。
あとはピッコロとフルートとか、ソプラノサックスとアルトサックスとかね。

VTRで出雲北陵高校がリヒャルト・シュトラウスの「楽劇サロメより7つのヴェールの踊り」を演奏しているシーンが流れたんですが、昔は著作権の関係で全国大会のCDにも入れられなかったんですよね。
その団体は自由曲ではなく課題曲がCDに入ってました。

そういえば、バスドラ叩いてた子が高校時代の俺かと思った
やったね、全国大会出場。


最後は秋田明桜高校。
自由曲はM.ピュッツ作曲「Time for Outrage!」。
作曲者も曲も全く知りません
wikiにも載ってないみたいなんですけど。

高校からフルートを始めて、3年生で初めてコンクールメンバーに選ばれた子。
中学生からやってる子の方がやっぱり有利ですからね。
そんな中、ソロまで吹いたのは立派
この年代の1年って大人が思う以上に大きいはず。
おめでとう、全国大会出場。


全国大会は宇都宮市文化会館で。
普門館がなくなった後は愛知でやってなかったっけ?
と思ったら、昨年から宇都宮でやってるようです。
理由は知りませんが。
というか、大学、職場・一般の部ですが、2回も青森で全国大会開催しててビックリ。
(中学、高校の部と大学、職場・一般の部は開催日も場所も違うのです)

秋田明桜高校 銅賞
旭川明成高校 銀賞
岡山明誠学院 銀賞

残念ながら各校金賞には届きませんでしたが、最初から最後まで泣きながら番組を観ました。
全国大会はサラーっと流し気味で終わったのが少し残念でしたけど。
ぜひ、来年もやっていただきたいのですが、難しいんでしょうね。
日テレの偉い人、お願い


実際に俺が持ってる全国大会のCDの一部。

ANGEL EYES限定イベント2025 第二部「MCZ Neo Galaxy Tour -無限の宇宙(そら)-」

行ってきました、幕張メッセ
幕張メッセは2020年1月の次世代ワールドホビーフェア以来。
息子にせがまれて2年連続始発で参戦しました。
なかなかに遠い。

海浜幕張駅に着くとカモメがお出迎え。


さすが千葉ロッテマリーンズの本拠地です。

シーズンオフなのに、球場行きのバス停が凄い混雑してたんだけど何かやってたのかな?

幕張メッセに着いたら目の前にSKE48のTシャツを着ている人がいて、さすがにそれは面白いと思ってたら握手会をやってたらしい。
他にもLittle Glee Monster超特急のイベントもやってました。
調べたらLUNA SEA主催のロックフェスもやってたらしい。
幕張メッセ凄ぇな。

物販に並んでたら白ベレー帽の異様な集団が。


第一部「筋肉MoMolution Muscle!! -超絶燃焼脂肪遊義?-」に参戦するモノノフの皆さんです。
今回は長Tのみ購入。

駅方面へ戻りお昼を。


このお店、以前は川崎にもあってたまに食べてたんですよね。

久々にこの味を堪能できて嬉しかった。
ココ、ボルダリングもできるようです。


今回も着席指定席
フラットな会場にパイプ椅子を並べてるだけ。
しかも、俺の席は端の方。
これはステージ絶対見えないじゃん、と思ったんだけど案に相違してちゃんと観れました。
さすが、計算され尽くしてる。
疑ってごめんなさい

開演前、スタプラ研究生の特典会だったかをやってまして。


メンバーが手を振ってたので、何となく振り返したらこっちに気付くくらいには俺の席から近くて。
ただ、どの子か分からない。
ゴメン・・・。

いよいよ開演しましたが、最初の方は結構音外れてなかった?
一部で疲れちゃってた?
筋肉痛とか言ってたし。

さっきも書いたけど端の方の席だったんでトロッコが結構近くを通ったんですよ。
れにちゃんは生の方が断然かわいい
しおりんの
リーダーの透明感
そして、あーりんはあーりん

しかし、MCが凄ぇ面白いんだけど、どこまで決まってるんだろう?
何となくのテーマだけ決めてあって、基本アドリブなのかな?
何回かライブに参戦してるけど、今回の宇宙トークが1番面白かった。


今回のセットリストはこちら。

1.Neo STARGATE
2.WE ARE BORN
3.上球物語 -Carpe diem-
4.仮想ディストピア
5.LOST CHILD
6.Moon Revenge
7.ニュームーンに恋して
8.月虹
9.愛を継ぐもの
10.イマジネーション
11.BIRTH Ø BIRTH
12.stay gold
13.Event Horizon
14.猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」

セーラームーン関係のCD買ってなかったな。
ちびまる子ちゃんと一緒に買うか?

帰りに地元近くで一人ご飯。

レモンサワーも追加で飲んだ。